工事担任者DD第1種合格.comtop

HOME

工事担任者DD第1種合格.com平成22年度第2回 DD第1種の試験問題

平成22年度第2回 DD第1種の【基礎】試験問題と解答集です。

第1問~第5問までの22問は、基礎科目です。第1問(1)~(4)は各5点です。第2問(1)~(5)は各4点です。第3問(1)~(4)は各5点です。第4問(1)~(4)は各5点です。第5問(1)~(5)は各4点です。


スポンサード リンク


【第1問】次の各文章の○○内に、それぞれのの解答群の中から最も適したものを選びなさい。

(1)図1に示す回路において、端子a-b間の電圧は、○○ボルトである。ただし、電池の内部抵抗は無視するものとする。

14 15 16 17 18

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

15。

(2)図に示す回路において、交流電流Iが10アンペアであるとき、抵抗Rに流れる電流IRは、○○アンペアである。

1 2 4 6 8

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

6

(3)磁性体の比透磁率は、その磁性体の透磁率と○○の透磁率との比である。

真空 空気

【解答】

真空

(4)交流波形のひずみの度合いを評価するための指標の一つである波高率は、○○の比で表され、正弦波形の場合、約1.414となる。

最大値と平均値 最大値と実効値 実効値と平均値
実効値と最小値 最大値と最小値

【解答】

最大値と実効値。

【第2問】次の各文章の○○内に、それぞれのの解答群の中から最も適したものを選びなさい。

(1)半導体について述べた次の二つの記述は、○○。

A.4価のシリコン(Si)真性半導体の結晶中に、5価のひ素(As)などの原子を微量に加えることにより、生成される正孔が電気伝導の主たる担い手となる半導体はp形半導体といわれる。

B.4価のシリコン(Si)真性半導体の結晶中に、3価のインジウム(In)などの原子を微量に加えることにより、生成される自由電子が電気伝導の主たる担い手となる半導体はn形半導体といわれる。

Aのみ正しい Bのみ正しい AもBも正しい AもBも正しくない

【解答】

AもBも正しくない。加える原子が、ひ素(As)はn形、インジウム(In)はp形。

(2)図に示す電流帰還バイアス方式のトランジスタ回路において、トランジスタの直流電流増幅率βが59、ベースとエミッタ間のバイアス電圧VBEが0.6ボルト、IAが200マイクロアンペア、ベース電流IBが20マイクロアンペア、抵抗REが1キロオームのとき、抵抗RAは、○○キロオームである。

6 7 8 9 10

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

9

(3)ダイオードを用いた波形整形回路において、入力信号波形から、上の基準電圧以上と下の基準電圧以下を切り取り、中央部(上下の基準電圧の振幅レベルに入る部分)の信号波形だけを取り出す回路は、○○といわれる。

スライサ ピーククリッパ ベースクリッパ
ドライバ フリップフロップ

【解答】

スライサが答えです。

(4)の記憶素子を構成する基本単位となるメモリセルが、MOSトランジスタ1個とコンデンサ1個から構成され、コンデンサに電荷があるときは1、電荷がないときは0として記憶される。半導体メモリは、○○というわれる。

CCD DRAM ROM CD-RW フラッシュメモリ

【解答】

DRAMが答えです。

(4)トランジスタの静特性のひとつである出力特性は、エミッタ接地方式において、ベース電流IBを一定に保ったときのコレクタ電流ICと○○の関係を示したものである。

ベース電流VB コレクターエミッタ間の電圧VCE
エミッタ電流IE ベースーエミッタ間の電圧VBE

【解答】

コレクターエミッタ間の電圧VCE

【第3問】次の各文章の○○内に、それぞれのの解答群の中から最も適したものを選びなさい。

(1)図1及び図2に示すベン図において、A、B及びCが、それぞれの円の内部を表すとき、図1及び図2の塗りつぶした部分を示す論理式の論理和は、○○と表すことができる。

A・C+A・C+B
A・B・C+A・B・C+A・B・C
A・B・C+A・B・C
A・B・C+A・B・C+B・C

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

A・B・C+A・B・C+B・C。

(2)表に示す論理関数のうち、プール代数の公式等を利用して変形すると、
(A・B+A・C)・(AB+A・C)になるものは、○○である。

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

ハ。

(3)図3の論理回路において、Mの論理素子が○○であるとき、入力a及び入力bと出力cとの関係は、図4で示される。

@ A B C

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

Bが答えです。

(4)図5の論理回路は、NANDゲートとNORゲートの組み合わせによるフリップフロップ回路である。入力a及び入力bに図6に示す入力がある場合、図5の出力dは、図6の出力のうち○○である。

d1 d2 d3 d4 d5

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

d4が答えです。

【第4問】次の各文章の○○内に、それぞれのの解答群の中から最も適したものを選びなさい。

(1)図1において、電気通信回線1への入力電圧が135ミリボルト、電気通信回線1から電気通信回線2への遠端漏話減衰量が○○デシベル、増幅器の利得が36デシベルのとき、電圧計の読みは、13.5ミリボルトである。ただし、入出力各部のインピーダンスはすべて同一値で整合しているものとする。

26 36 46 56 66

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

56が答えです。

(2)特性インピーダンスの異なる幾つかの線路を縦続接続した複合線路においては、複数の接続点で繰り返しの反射が生ずるが、偶数回の反射により受端に現れる波を○○という。

順流 逆流 続流(伴流) 累流 脈流

【解答】

続流(伴流)。

(3)図2において、A方向における漏話減衰量は、○○デシベルである。

-36 -22 12 22 36

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

36が答えです。

(4)図3において、一方伝送ケーブルのインピーダンスをZ1、もう一方の伝送ケーブルのインピーダンスをZ2とすると、その接続点における電圧反射係数は、○○で表される。

2Z1/Z1+Z2 2Z2/Z1+Z2 Z1-Z2/Z1+Z2 Z2-Z1/Z1+Z2

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

Z2-Z1/Z1+Z2が答えです。

【第5問】次の各文章の○○内に、それぞれのの解答群の中から最も適したものを選びなさい。

(1)透明な固体や液体に電界を加えたとき、屈折率変化が加えた電界強度に比例する現象は、○○といわれ、このような電気光学効果は光変調器に利用されている。

光カー効果 波長チャーピング ポッケルス効果 量子効果 磁気的カー効果

【解答】

ポッケルス効果が答えです。

(2)PCM伝送方式について述べた次の二つの記述は、○○。

A.PCM伝送方式に特有の雑音には、熱雑音、量子化雑音、符号誤り雑音、補間雑音などがある。

B.再生中継伝送を行っているPCM伝送方式では、特定の中継区間で発生した雑音や波形ひずみなどは、一般に、次の中継区間に伝達されない。

Aのみ正しい Bのみ正しい AもBも正しい AもBも正しくない

【解答】

Bのみ正しい。

(3)伝送するパルス列の時間軸上の位相変動は、○○といわれ、PCM伝送方式の再生中継器においては、タイミングパルスの間隔のふらつきや共振回路の同調周波数のずれが一定でないことなどに起因している。

位相ひずみ 干渉 相互変調 等化 ジッタ

【解答】

ジッタが答えです。

(4)デジタル回線の電送品質を評価する尺度の一つである○○は、1秒ごとに平均符号誤り率を測定し、符号誤り率が1×10-3を超える符号誤りの発生した秒の延べ時間(秒)が、稼働時間に占める割合を示したものである。

BER %ES %EFS %SES

【解答】

%SESが答えです。

(5)一般に、ピンポン伝送方式といわれ、上り方向・下り方向の伝送に対して時間差を設けることにより、光ファイバ1心で双方向伝送を実現する技術は、○○といわれる。

SDM TCM TDM WDM FDM

【解答】

TCMが答えです。

スポンサード リンク


ページの最初に戻る
inserted by FC2 system