工事担任者DD第1種合格.comtop

HOME

工事担任者DD第1種合格.com平成23年度第2回 DD第1種の試験問題

平成23年度第2回 DD第1種の【基礎】試験問題と解答集です。

第1問~第5問までの22問は、基礎科目です。第1問(1)~(4)は各5点です。第2問(1)~(5)は各4点です。第3問(1)~(4)は各5点です。第4問(1)~(4)は各5点です。第5問(1)~(5)は各4点です。


スポンサード リンク


【第1問】次の各文章の○○内に、それぞれのの解答群の中から最も適したものを選びなさい。

(1)図1に示す回路において、3オームの抵抗に流れる電流Iは、○○アンペアである。

1 2 3 4 5

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

2アンペアです。

(2)図2に示す回路において端子a-b間の合成インピーダンスは、○○オームである。

22 25 28 31 34

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

上記回路は、RLCの直列回路です。
合成インピーダンス.Z=√R²+(XL-XC)²という計算式です。計算で導き出した625を、割り切れる数字5で割っていけば、答えが導けます。

25オームが答えです。25×25=625ですよね。

(3)静電容量Cファラッドのコンデンサに電荷Qクローンを与えたとき、このコンデンサに蓄えられた電気的エネルギーは静電エネルギーといわれ、○○ジュールである。

Q/C Q/2C 2Q/C Q²/C Q²/2C

【解答】

Q²/2Cが答えです。

(4)抵抗値がRオームの抵抗、誘導性リアクタンスがXLオームコイル、容量性リアクタンスがXcオームのコンデンサから成る直列回路の合成インピーダンスをZオームとすると、この回路の力率は、○○である。

XL-Xc/Z Xc-XL/Z R/Z (XL-Xc)²/Z XL²-Xc²/Z

【解答】

R/Zが答えです。

【第2問】次の各文章の○○内に、それぞれのの解答群の中から最も適したものを選びなさい。

(1)半導体に電解を加えたとき、正孔や自由電子が電界の力を受けて移動する現象は、○○といわれる。

拡散 再結合 整合 リプル ドリフト

【解答】

ドリフトといいます。

(2)図に示すトランジスタ回路において、Vccが18ボルト、Rcが4キロオームのとき、コレクタとエミッタ間の電圧VcEは、○○ボルトである。ただし、直流電流増幅率hFE動を100、ベース電流IBを30マイクロアンペアとする。

5 6 7 8 9

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

6ボルト。

(3)トランジスタ回路で出力信号を取り出す場合、○○を通して直流分をカットし、交流分のみを取り出す方法がある。

抵抗 コンデンサ コイル 変調回路

【解答】

コンデンサ。

(4)トランジスタ回路の接地方式について述べた次の二つの記述は、○○。

A.ベース接地方式は、電流利得が1より小さく、入力インピーダンスが低く、出力インピーダンスが高いため、高周波増幅回路として用いられる。

B.エミッタ接地方式は、電流利得がほぼ1であるが、入力インピーダンスが高く、出力インピーダンスが低いため、インピーダンス変換回路として用いられる。

Aのみ正しい Bのみ正しい AもBも正しい AもBも正しくない

【解答】

Aのみ正しい。

(5)トランジスタの静特性の一つである出力特性は、エミッタ接地方式において、ベース電流IBを一定に保ったときののコレクタ電流Icと○○との関係を示したものである。

ベース-コレクタ間の電圧VBc コレクタ-エミッタ間の電圧VcE
エミッタ電流IE ベース-エミッタ間の電圧VBE

【解答】

コレクタ-エミッタ間の電圧VcE。

【第3問】次の各文章の○○内に、それぞれのの解答群の中から最も適したものを選びなさい。

(1)表に示す2進数X1、X2について論理積を求め10進数に変換すると、○○になる。

93 145 157 255 400

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

X1とX2を、上記表のように縦に並べ、縦列で1があれば、1、0があれば0にして計算します。10010001という2進数が導きだせます。2進数の10は、2、2進数の100は、4、2進数の1000は、8、2進数の10000は、16なので、2進数の10000000は、128です。10001は、17なので、128+17=145が答えです。

(2)図1に示す論理回路において、Mの論理素子が○○であるとき、入力a及び入力bと出力cとの関係は、図2で示される。

@ A B C

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

@が答えです。

(3)次に示す論理式をプール代数の公式等を利用して変形し、簡単にすると、○○で表すことができる。

0 1 A A・B・C + ABC A・B・ C + AB・C

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

0が答えです。

(4)図3に示す論理回路は、NORゲートによるフリップフロップ回路である。入力a及び入力bに 図4に示す入力がある場合、図3の出力dは、図4の出力のうち○○である。

d1 d2 d3 d4 d5

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

d5が答えです。

【第4問】次の各文章の○○内に、それぞれのの解答群の中から最も適したものを選びなさい。

(1)図1において、電気通信回線1への入力電圧が135ミリボルト、電気通信回線1から電気通信回線2への遠端漏話減衰量が○○デシベル、増幅器の利得が16デシベルのとき、電圧計の読みは、13.5ミリボルトである。ただし、入出力各部のインピーダンスはすべて同一値で整合しているものとする。

26 36 46 56 66

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

36が答えです。

(2)一様な線路の減衰定数は線路の一次定数により定まり、○○によりその値が変化する。

信号の振幅 信号の周波数 減衰ひずみ 負荷インピーダンス

【解答】

信号の周波数が答えです。

(3)図2において、電気通信回線1のインピーダンスが576オーム、電気通信回線2のインピーダンスが900オームのとき、巻線比(n1:n2)が○○の変成器を使うと回線の接続点の反射損失がゼロとなる。ただし、変成器は理想的なものとする。

2:3 3:2 3:5 4:3 4:5

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

4:5が答えです。

(4)図3において、一方伝送ケーブルのインピーダンスをZ1、もう一方の伝送ケーブルのインピーダンスをZ2とすると、その接続点における電流反射係数は、○○で表される。

2Z1/Z1+Z2 2Z2/Z1+Z2 Z1-Z2/Z1+Z2 Z2-Z1/Z1+Z2

工事担任者DD第1種合格.com

【解答】

Z1-Z2/Z1+Z2が答えです。

【第5問】次の各文章の○○内に、それぞれのの解答群の中から最も適したものを選びなさい。

(1)光ファイバ通信に用いられる光の変調方法の一つに、物質に電界を加え、その強度を変化させると、物質の屈折率が変化する○○効果を利用したものがある。

音響光学 光回折 ポッケルス 磁気光学

【解答】

ポッケルスが答えです。

(2)デジタル伝送方式の特徴などについて述べた次の二つの記述は、○○。

A.PCM伝送方式に特有の雑音には、熱雑音、量子化雑音、符号誤り雑音、補間雑音などがある。

B.再生中継伝送を行っている伝送方式では、特定の中継区間で発生した雑音や波形ひずみなどは、一般に、次の中継区間に伝達されない。

Aのみ正しい Bのみ正しい AもB正しい AもB正しくない

【解答】

Bのみ正しいが答えです。

(3)光パルスは、光ファイバ内部を伝搬する間にその波形に時間的な広がりが生ずる。この現象は分散といわれ、○○分散、構造分散及びモード分散の三つがある。

材料 ノイズ 速度 粒子

【解答】

材料分散が答えです。

(4)デジタル回線の伝送品質を評価する尺度の一つである%SESは、1秒ごとに平均符号誤り率を測定し、平均符号誤り率が○○を超える符号誤りの発生した秒の延べ時間(秒)が、稼働時間に占める割合を示したものである。

1×10-2 1×10-3 1×10-4 1×10-6

【解答】

1×10-3が答えです。

(5)双方向多重伝送方式の一つである○○は、上り方向・下り方向の伝送に対して時間差を設けることにより双方向伝送を実現する方式であり、ピンポン伝送方式ともいわれる。

SDM WDM TDM TCM FDM

【解答】

TCMが答えです。

スポンサード リンク


ページの最初に戻る
inserted by FC2 system